上手な人は情報収集がうまい~同伴者のプレーは必ず見よう~

上級者は同伴競技者のプレーを良く見ています。逆に初心者の方は同伴競技者のプレーをあまり見ていません。

 

私も気合でバーディパットを入れたら、『ナイスパー』なんて言われることもザラです。ちょっと悲しいです笑

 

何故、上級者は同伴競技者のプレーを良く見ているか?

 

打球の行方をしっかり確認して、球探しの時間を短縮してスマートにゴルフをプレーするため

 

そして、同伴競技者のショットから自分のスコアアップにつながる情報収集をするためなんです。

 

では、どのように同伴競技者のプレーを見るといいのでしょうか?

 

まず、ティグラウンドでは同伴競技者がどの方向に構えて、どの方向に飛んで行ったかを確認します。球の行方だけではなく、ボールの落ち際までしっかり見ましょう。

 

落ちてから、ボールが転がれば下り坂であることが予測できますし、転がりがなければ上り坂やアゲインストが考えられます。

 

この時に大切なのはボールがどのように飛ぶか予測して、ボールの行方を見ることです。スライスぽい当たり方をしたボールが左に流されれば、相当強い風が右からきていると予想できます。

 

ティグラウンドは全員がそろってショットしますので、参考になることが多いです。

 

セカンド地点では、ボールの落下後の動きを見ておきましょう。

 

止まりやすいグリーンなのか、グリーン周りのラフは深いのか、花道はよく転がるのか、バンカには転がり入りやすいかなどスコアメークに直結する情報が仕入れられます。

 

アプローチでも情報収集できます。

 

ファーストバウンドの弾み方やボールの転がり方を確認しておけばグリーンの硬さや速さがわかりますので、パットの参考にもなります。傾斜も確認できます。

 

グリーン上の勝負はグリーンに乗る前の情報取集で決まります。

 

また、上級者のプレーを見ていれば、どの番手で転がしたのかなど今後のアプローチの練習にも役立ちます。

 

バンカーもチェックポイントがあります。

 

バンカーは砂の量と硬さをチェックです。同伴競技者のレベルにもよりますが、砂の量が多ければショートしやすく、砂の量が薄いか硬い場合はトップしやすくなります。

 

最後にグリーンはティグラウンドと同じく全員そろう場所なので情報の宝庫だと言えます。

 

グリーンに上がる時に一番低いところから見て、全体の傾斜の感じをつかんでおきます。

 

そのうえで、このラインなら速いだろうな、よく曲がるだろなと予測して同伴競技者のパットを観察します。

 

同伴競技者のパットを見るときは表情も見ているといいかもしれません。自信を持って打ったパット程、参考になります。自信を持って打ったパットがショートすれば、思ったよりのぼり傾斜が強いと考えられます。

 

以上のことを気を付けて観察すればハーフで3打くらいはスコアが縮まると思います。

 

また、プレーの進行上も同伴競技者のプレーを見ておくことは大切です。

 

ボールを探す時間が省けて、スロープレーの防止になります。カートを置き去りにしたり、プレーヤーを置き去りにしたりすることがなくなります。

 

また、クラブを置き忘れることもなくなるでしょう。

 

自分のスコアアップとスマートなプレーのために、同伴競技者のプレーはよく観察しましょう。